カレーの室温保存は可能?季節による違いと安全な保管方法

食べた

夜に作ったカレーを冷蔵庫に入れ忘れ、朝になって気がついた事はありますか?

多くの人が思うように、カレーを室温で保存しても大丈夫だろうかという疑問がありますが、実はそれは推奨されません。

室温でのカレー保存は避けるべきです。

その理由は、食中毒のリスクが増すからです。

「半日くらいなら大丈夫では?」また「冬場の保存はどうなの?」という疑問に対しても、詳しく説明します。

スポンサーリンク

\楽天大感謝祭開催中/ エントリーを忘れずに!<PR>

楽天大感謝祭は、今年1年間の感謝を込めて、

毎年12月後半に開催されるビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン、期間限定イベントなど、

普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

参加する為にはエントリー必須!

忘れないようにこちらからエントリーしてくださいね!

カレーの半日常温保存は安全か?

カレーは一度にたくさん作れるので、翌日も楽しむことができる非常に便利な料理です。

多忙な日々を過ごす家庭にとって、事前に作っておけるこのような料理は特に重宝されます。

ですが、皆さんは大量に作ったカレーをどのように保存していますか?夜中ずっとキッチンカウンターに鍋を置いておくことはありますか?

実は、多くの人がこの保存方法を選んでいるかもしれません。

一般的にほとんどの料理は冷蔵庫で保存しますが、カレーの場合、室温で大丈夫だと思われがちです。

しかしこれは、高いリスクを伴う行為です。カレーは「ウェルシュ菌」という特定の細菌が繁殖しやすい食品であり、この菌が増えたカレーを食べると食中毒を引き起こす可能性があります。

ウェルシュ菌は自然界に広く存在し、暖かい場所を好む特性があります。さらに、酸素を避ける傾向も持っています。

カレーがウェルシュ菌の増殖に適している理由は、その粘り気にあります。粘性が高く冷めにくいカレーは、酸素の流れを阻害し、菌の繁殖を助けてしまうのです。

つまり、室温で保管されたカレーは暖かく、酸素の少ない状態が続きます。

このような状況はウェルシュ菌にとって成長しやすい理想的な環境を提供しています。

ウェルシュ菌は一度増殖を始めると、100℃の高温でも死滅しないため、再加熱しても安全が保証されません。

「長時間の常温放置はよくないけれど、半日くらいなら大丈夫では?」と思うかもしれませんが、それでも安全とは言えません。

研究結果によると、ウェルシュ菌が含まれるカレーを30℃で6時間放置すると、菌の数が100倍に増加することが確認されています。

ウェルシュ菌が増殖したカレーは食べるに適さなくなります。

そのため、「少しの間だから大丈夫」と思わず、粗熱が取れたらすぐに冷蔵保存することが大切です。

粗熱を取る際も菌が繁殖するチャンスなので、平たい容器に移し替えたり、かき混ぜながら冷ますなど、迅速に冷却する工夫が求められます。

夏と冬でカレーの保存方法はどう変わる?

「夏はすぐに冷蔵庫へ入れるべきだけど、冬ならもう少し室温で置いておいても大丈夫かな?」と思う人もいるかもしれません。

実際、冬は一日くらい常温で保存しても大丈夫だと感じる経験や情報もあります。

しかし、冬であってもウェルシュ菌が繁殖する可能性があるため、常温での保存は避けた方が良いです。

ウェルシュ菌は動物の腸内や土中に普通に存在し、肉や野菜が入ったカレーにも自然に含まれています。初期段階では食中毒を引き起こす量ではないので安全です。

ただし、ウェルシュ菌は約45℃で急激に増殖します。カレーがこの温度で長く保たれると、食中毒のリスクが増大します。

それでは、夏と冬ではカレーの常温保存の安全性にどのような違いがあるのかを見ていきましょう。

確かに夏は気温が高く、カレーが冷めにくいためウェルシュ菌の増殖リスクが高まります。

冬の場合、外気温が低いとカレーが早く冷めると思いがちですが、暖房が効いた部屋ではカレーも冷えにくく、特に大量に作った深鍋のカレーは中心部が長時間暖かく保たれることがあります。

そのため、季節に関係なく、カレーはすぐに冷やして冷蔵保存するのが最も安全です。

手間はかかるかもしれませんが、食中毒を防いで美味しく安全にカレーを楽しむためには重要です。カレーを美味しく完食するためにも正しい保存方法を心がけましょう。

まとめ

この記事で、「カレーは半日くらい常温で保管しても大丈夫か?」という疑問にお答えしました。

結論として、カレーの常温保存は季節を問わず避けるべきです。ウェルシュ菌は暖かい環境下で急激に増殖するため、カレーが冷めにくい特性もあわせて、冬でもリスクが伴います。

ですから、カレーは食べ終わったらすぐに平らな容器に移し替えたり、よくかき混ぜて早めに冷ますことが大切です。その後、迅速に冷蔵庫で保存するようにしましょう。